ヘレンド あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 第十話
ストロベリージャムの甘い香りやホワイトチョコのアロマ、滑らかな旨味感じるアタックにジューシーなテイスト、高めの酸に滑らかな味わいがアフターへと流れます。 【スペイン カタルーニャ 赤】エマ ガルナッチャ カリニェナ18/ヴェガ・アイシャーラ(品種:ガルナッチャ 50% カリニェナ50%)アンフォラと400Lの古樽で予想より長く時間を要したマロラクティック発酵と熟成を行いサンスフル
あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 「インドの華」は元は日本磁器の「柿右衛門」なのに、なぜ…

ヘレンド あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 第八話
あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 1867年パリ、2度目の万国博覧会。開国にゆれる日本が初参加ですね。…

中国のお祭りと縁起物
10月1日から中国の祝日の1つである「国慶節」が始まります。中国では約1週間の大型連休となり、この休暇を利用し…

ヘレンド あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 第七話
あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 第4回ロンドン万国博覧会でもヘレンドは金賞受賞。知名度もブランド力も上…

ヘレンド あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 第六話
あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 第1回ロンドン万国博覧会で金賞を受賞し、女王をはじめ国内外から注文を受…

東西が融合したベストセラー マイセン「ブルーオニオン」
1739年にマイセンの絵付師J.D.クレッチマーが中国磁器の染付の技法を用いて、白磁の上に酸化コバルトのブルー…

ヘレンド あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 第五話
あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 1848年、ヨーロッパで吹き荒れた革命はハンガリー王国にも波及。前号は…

伝統が紡ぐ癒しの音色・オルゴール
オルゴールの起源 時計が無かった中世ヨーロッパのころ、人々は教会の鐘の音で時間を知ることができました。「ノート…

ヘレンド あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ 第四話
あつらえの器 ~ヘレンドと万国博覧会~ モール・フィッシェル率いるハンガリーの磁器工房ヘレンドは、貴族が代々受…